忍者ブログ
QLOOKアクセス解析

FOMA携帯生活

ケータイのサービスとかを語るブログです。

[PR]

2025/02/11(Tue)10:32

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

空と雲の着せ替え

2008/06/14(Sat)18:20

ふわわんくもcoronoriさんのところで配られている「ふわわんくも」という着せ替えがいい感じだったので、これに変えてみた。

雲のイメージに合ったフォントで時計が表示されるのが、いい感じ。
メニューのアイコンはシンプルだが、こういうのも悪くないと思った。
特にホワイトのF905iに似合いそうな雰囲気。

【coro nori】ドコモきせかえツール無料配信サイト
PR

No.121|きせかえComment(0)Trackback()

F906iのブロガーレビュー

2008/06/09(Mon)11:30

F905iのときもやってたけど、F906iも「ブロガーにモニターしてもらって記事を書いてもらうキャンペーン」をやっている。

こちらがそのまとめサイト。
これからだんだん記事が増えていくと思われる。

FOMA F906iブロガー徹底レビューまとめサイト【ケータイ会議第2弾 sponsored by 富士通】

No.120|906iComment(0)Trackback()

携帯GIF文庫

2008/06/08(Sun)12:51

iアプリ「reate」との組み合わせで、携帯が名作文学全集に早代わり。

携帯GIF文庫

F905iだと、相当量のテキストを1画面に表示できるし、スクロールも速くて快適。

ただし、reateのデフォルトの設定ではめちゃくちゃ読みづらいので、背景色、文字色、文字サイズ、ルビ表示、禁則処理、ワードラップ、SOFTキー表示、画面回転表示あたりの設定変更は必須。

全部設定するとこんな感じ。
reate

No.119|iアプリComment(0)Trackback()

ポケットU

2008/06/07(Sat)16:02

6月6日に、ドコモの新サービス「ポケットU」が開始された。
これは自宅のパソコンに入っている動画・音楽・画像などのファイルを携帯から使えるようにする、というサービスだ。
以前から、こういうのがあれば便利なのに…と個人的に思っていたサービスだったので、早速トライしてみた。

が…ドコモの提供するソフトが自分のPCにうまくインストールできず、結局まだ使えてない。
この先も使えるようになるかどうかわからんので、今の時点での感想を書いておこう。
ついカッとなって長文になってしまったが。


推測になるが、PCにインストールするソフトはおそらく
・AAC&MPEG4エンコーダ
・HTTPサーバ
・メニューHTML生成
・Dynamic DNS設定?
といった機能が内蔵されているソフトだ。

MPEG4エンコードエンジンまできちんと積んできたのは立派。インストール時に表示されるライセンスによると、パナソニックMSE社によるものらしい。
DDNSは実際に使っているのかどうか分からないが、理屈の上では必要になるはず。もしかしたらmobile2PCのような技術を使っているのかもしれない。

こういった機能をオールインワンで全部処理できるので、このソフトは存在意義はありそうだ。同じことを自分でやろうと思えば、多分できなくはないのだが、相当手間はかかるし、普通の人には無理だろう。

ちなみに、このソフトはインストール中にポケットUの契約状況を確認するので、サービスに加入せずにソフトだけインストールすることはできない。ポケットUへの加入は携帯電話経由ではなく、My DoCoMoから行う。

このソフトをPCにインストールするには、マイクロソフトの.NET Framework 3.0が必要だ。.NET 3.0のインストーラは同梱されている。これは必要ファイルをネットからダウンロードするタイプのものだ。私のPCではなぜかこのインストーラがハングアップしてしまうので、別途完全なインストーラ(x86版x64版)をダウンロードしてきて使用した。

さらにサービスパックと日本語ランゲージパックをインストールし、満を持してポケットUのソフト本体をインストールしたのだが、最後のほうでドライバのインストールに失敗し、終了してしまう。セキュリティ関係のソフトを全部停止してもダメだったので、私のPCと相性が悪いようだ。
イベントログを見るとPDFのドライバをインストールした後で失敗しているようだったので、インストール済みの「いきなりPDF」とぶつかっているのかもしれない。

というわけで残念ながらインストール失敗なので、あとはマニュアルなどを見ながらの感想になる。

機能的には面白いのだが、やや気になる点といえば
・動画のソースとしてMPEGとDVしかサポートされていない
 → ネットで落とした動画やYouTube動画などは使えない
・Webカメラの動画が見られたらいいのに!
 → Webカメラではないが、DLNA対応プラグインは出る予定らしい
・MS OfficeドキュメントはPDFに変換されるが、そのためにはMS Officeがインストール済みであることが必要
 → Open OfficeやPowerPoint Viewerなどでもいいのかな?
といったあたり。

また、月500円という値段設定もちょっと微妙だ。普通の人は、このサービスをそれほど頻繁に利用するとは思えない。たまにしか使わないのなら、ちょっと手間かけてもmicroSDカードに保存すればいいんじゃないか、と考えるだろう。逆に言うと、単なるコンテンツの閲覧以上の使い道を考える必要がある。

そういう意味で、微妙なポイントを突いているのが、携帯以外にPCからの接続も可能というところ。職場のPCから使えるなら、自宅PCとのファイルのやり取りに使いたいという人はいるかも。ただしダウンロードのみで、アップロードはできないはずだが。

月500円というと、安価なレンタルサーバを借りることもできる。自分のサーバを立てれば、原理的にはポケットUと同じようなことができる。ただ、この場合ファイルをアップロードする手間が必要だし、音楽ファイルなどはインターネット上のサーバに置いた時点で(誰もダウンロードしなくても)違法行為になる恐れがある。

もっとも、違法という意味では、ポケットUもサーバにファイルを置いていることには違いない。このへん、専門家から見てもやや気になるところではあるようだ。

栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > ドコモさん、JASRACの許しを得ましたか?


携帯から接続する限りは、VPN接続になるので、サーバはインターネットには公開されない。また、端末ID等をチェックするため、サーバの持ち主以外が接続できない(未契約者がポケットUのサイトに接続しても弾かれる)。こういうところを見ると、単にインターネット上にサーバを置くのとは違うような気もする。しかし、PCからインターネット経由でも接続できるようになっているので、微妙な感じもする。

No.118|動画Comment(0)Trackback()

ウィルコムのEメールマシン

2008/06/03(Tue)00:02

ドコモじゃなくてWILLCOMの話だけど。 まだ試作品だが、この端末は欲しい!
【WILLCOM FORUM & EXPO 2008 Vol.3】W-SIMで現行PHSも進化を遂げる:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2008/05/29
重さは400g程度で、インターフェイスはUSBやminiSD、赤外線を用意する。電源は単三電池3本で、カラー表示の場合は約7時間、モノクロだと14時間~21時間も駆動する。OSにはカスタマイズをしたLinuxを採用しているため、搭載しているストレージは64Mバイトのフラッシュメモリと非常に小さい。かな漢字変換ソフトだが、WnnやATOKなどを元に、携帯電話の予測変換のような機能を搭載することを検討している。製品化は未定だが、価格は3~4万円を目標にしているという。
単三で動く400gの、ブラインドタッチ可能なキーボードを持つ端末…
ブラウザは無いが、書き物には最適だ。

かつてはドコモにも「シグマリオン」というシリーズがあったけど、もはや絶えて久しい。
やはりSH906i+Bluetoothキーボードが現実解なのかなぁ…。
今、「907が発表されたら、値下げされたSH906iを買う」という計画を妄想中。

No.117|DoCoMo以外のケータイComment(0)Trackback()