忍者ブログ
QLOOKアクセス解析

FOMA携帯生活

ケータイのサービスとかを語るブログです。

[PR]

2025/02/12(Wed)05:44

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

桜 その2

2008/03/27(Thu)20:49

昨日に引き続き、今日もF905iで撮った桜をのせてみる。

今日は昼間に撮影。接写がけっこう利くのが楽しい。

カメラは縦長撮影モード。
画が流れやすい周辺部分が入っていない分、映りがよく見えるかも。

写真のリンク先は等倍(832 x 1500)。
PR

No.101|F905iComment(0)Trackback()

2008/03/27(Thu)00:54

お花見はこの週末が一番いいタイミングになりそうだ。
今日はたまたま職場の飲み会があったので、店までの道すがら、桜をF905iで撮ってみた。
夕方というより夜だったので、思い切り増感されるが、そこそこ綺麗に撮れた。

No.100|F905iComment(0)Trackback()

モバイルGoogleマップ

2008/03/22(Sat)12:14

ケータイWATCHの記事に
iアプリ版「モバイルGoogleマップ」、自動位置取得に対応

とあったので、古いアプリを削除して再ダウンロードしてみたが。

変わってないじゃないか~!! 何をやってるんだ富士通…


ところが、2ちゃんねるに救世主が。

660/829:白ロムさん[sage]
2008/03/20(木) 22:17:27 ID:KsJecI6V0
モバイルGoogleマップ2.03
http://f905i.vipdoor.org/gmm/
--- 以下スレ情報 ---
FOMA F905i Part53 (829)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1205739909/


このページの中身は、こうやってリンク張ってるだけみたいなんだけどね…

<OBJECT declare id="GMM-DoJa" data="http://www.google.co.jp/gmm/gmm.jam?make=fujitsu&model=f905i&ver=v2.0.3&noss=1" type="application/x-jam"></OBJECT> <br /><A ijam="#GMM-DoJa" href="http://www.google.co.jp/gmm/ja_mobile_unsup.html">Download</a>

このリンク経由だと2.0.3がダウンロードできる。
上のインプレスの記事からgoogleマップに飛んでダウンロードすると、1.6.1のダウンロードになってしまう。

2.0.3だと「0」キーを押すだけで地図が現在地にジャンプする。
素晴らしい。

No.99|F905iComment(0)Trackback()

携帯の画面をきれいに撮影するには

2008/03/21(Fri)01:03

携帯電話の画面を写真に取ろうとすると、なかなか苦労する。
特に、動画の撮影は、後で述べるような条件を満たしていないと、きれいに撮れない。

ところが、最近購入したロジクールのQCAM-130Xが携帯画面の撮影になかなか向いていることを発見したので、その話を書く。

まあ、携帯の画面をきちんと撮影したい人なんて、あまり居ないかもしれないが、半分は自分のためのメモでもある。


さて、携帯の画面を撮影するカメラは、以下のような条件を満たすことが望ましい。

1.マクロ撮影

画面いっぱいに携帯の画面を映すには、数cmまで近寄れることが必要だ。

2.マニュアルフォーカス

暗い場所で、くるくる変わる画面にピントをキチンと合わせるのは、デジカメのオートフォーカスでもなかなか難しい。手動でピントを調節できるのが良い。

3.マニュアル露出、マニュアルホワイトバランス

画面が変わるたびに自動で露出調整が行われると、特に動画の場合、見苦しくなる。
ホワイトバランスについても同じ。
したがって露出もホワイトバランスも、マニュアル調節できるほうが良い。

QCAM-130Xは、これらすべて付属のユーティリティで設定可能だ。
もちろん、QCAM-130X以外でも、ロジクール製品なら同じような調節ができるカメラはありそうだが、QCAM-130Xは安い割に画質自体も良いのでお勧め。


下図は、私がF905iの画面撮影用に調節したパラメータ設定例。
できるだけ、実物と色味が似るようにしたつもり。



こっちは撮影例。
ちょっと色が濃すぎたかな…。あと、周辺部分はやや減光しているが、まあ仕方ないでしょう。
動画も載せたいところだが、それはまた今度。




No.98|その他Comment(0)Trackback

ソフトバンク実質値上げ

2008/03/20(Thu)19:02

ソフトバンクの「パケホーダイ・フル」対抗の料金プランが、実質値上げに…。
ドコモよりソフトバンクのほうが高くなるのは珍しいので、メモ。
ソフトバンク、「PCサイトダイレクト」値下げ――ドコモ対抗のパケット定額フル/パケット定額Bizは廃止 - ITmedia +D モバイル

ソフトバンクモバイルは3月19日、XシリーズなどスマートフォンでPC向けWebサイトにアクセスできる「PCサイトダイレクト」利用時の「パケットし放題」上限額を値下げすると発表した。

 2008年4月利用分より、従来の1万290円から9800円へ値下げする。手続きなどは必要なく、パケットし放題に加入している場合は自動的に改定後の料金が適用される。

 また、ブループラン専用の「パケット定額フル」と「パケット定額Biz」の申し込みを3月31日に終了する。パケット定額フルとパケット定額 Bizは、NTTドコモの「パケ・ホーダイフル」「Biz・ホーダイ」に対抗したフルブラウザ向けの定額サービス。ともに、PC向けWebサイトへのアクセスが月額5985円で定額利用できる。

 ソフトバンクモバイル広報はパケット定額フルとパケット定額Bizを終了する理由について「サービスの加入状況などを踏まえ、フルブラウザ向け定額サービスをシンプルな料金体系にするため」としている。

 また、4月以降にブループランを契約してフルブラウザを定額利用したい場合は、“パケットし放題”を選択することになる。パケット定額フル/パケット定額Bizの定額料金5985円とPCサイトダイレクト上限額9800円の価格差については、「上限額だけみれば値上げに見えるが、パケット定額フル/パケット定額Bizは月額固定の料金制度。PCサイトダイレクトをパケットし放題で利用した場合は月額1029円から利用でき、実際のパケット利用に即した柔軟な使い方ができる」(ソフトバンクモバイル広報)という。

 なお、受け付け終了以前の契約内容を変更しない限りは、パケット定額フルとパケット定額Bizを今後も継続して利用できる。また、メールとケータイサイトへのアクセスが定額利用できる「パケット定額 ブループラン」も引き続き利用できる。


なんか非常にわかり辛く書かれているけれども、まとめると

「フルブラウザを定額で使える"パケット定額フル"は止めます。4月以降、フルブラウザを定額で使いたい人は"パケットし放題"を申し込んでね。従量制で上限額は9800円です。ああ、3月31日までにパケット定額フルを申し込んだ人はそのまま使えますよ」

ということらしい。

うーん、まあフルブラウザを定額で使いたいっていう申し込みが少なかったのかもね。JIGブラウザとかもあるし。

No.97|その他Comment(0)Trackback()