忍者ブログ
QLOOKアクセス解析

FOMA携帯生活

ケータイのサービスとかを語るブログです。

[PR]

2025/02/13(Thu)00:57

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

F905iのカタログのミニ版

2008/01/26(Sat)11:58

量販店の携帯コーナーに、F905iのカタログのミニサイズ版があったのでもらってきた。

F905iのカタログは「ウンチクカタログ」である。
他の905iに比べると、製品の特徴を一点突破型で説明するのでなく、盛り込んだ機能を全部説明しようとしている感じだ。ページ数も他の905iに比べると多く、気合が入っているのを感じさせる。

ミニサイズ版は、フルサイズ版の抜粋という感じで、ページ構成はほぼ同じながら、フルサイズ版で小さい字で書かれていたテキストは一部省略されている。

カタログを見ていると、そういえばこの機能使ったことが無かったなー、というものが見つかったりするので、F905iユーザは一読してみるといいかもしれない。

PDF版のダウンロードはこちらから。

FMWORLD(個人) 携帯電話(FOMA F905i) カタログPDF : 富士通

表紙のキムタクの写真は差し替えられているけどね。
(有名な話だが、ジャニーズ事務所は通常、タレントの写真をインターネットには露出しないんだよね。一応ここでもモザイク処理しといた。)
PR

No.71|F905iComment(0)Trackback()

YouTubeモバイル for DoCoMo発表!

2008/01/24(Thu)20:32

YouTubeのDoCoMo対応が正式発表された。

YouTube、ドコモ携帯電話に対応:モバイルチャンネル - CNET Japan

早速接続してみたが、仕組みとしては以前書いたときのやり方から代わっておらず、映像をiモーションのファイルに変換してHTTPで擬似ストリーミングしているようだ。

サイズも176x144に縮小されていると思われる。しかし、もともとYouTubeの画質は悪いので、縮小による画質低下はあまり気にはならない。

モバイル用のページをフルブラウザで見てみたら、以前はクリックできなかった動画視聴リンクが今回は生きていた。しかし、クリックしても何も起こらなかった。たぶん、PCでアクセスした場合と同様、RTSPのリンクになっているのだろう。相変わらず動画への直リンクはできないと思われる。

No.70|動画Comment(0)Trackback()

携帯ソムリエ

2008/01/23(Wed)23:32

なんか、とっても間違っている気がしたニュース。
複雑化する携帯電話に認定資格、「携帯ソムリエ」創設へ 国際ニュース : AFPBB News
総務省は、携帯電話通信がこれまでになく進歩したことから、複雑な機能や料金プランに精通した販売員を増やすため、認定資格「携帯ソムリエ」を創設する。

そもそも複数の料金体系を用意させたのは総務省でしょ。
マッチポンプというか…。

複雑なのがまずいのなら、本来、機能や料金プランをシンプルにすべき。かつ、それに関してお役所は何もしなくてよろしい。自由競争で消費者が望む方向へ行くはず。

No.69|携帯生活Comment(0)Trackback()

YouTubeを超高速に携帯用に変換するvixy.netのPCアプリ

2008/01/22(Tue)01:48

素晴らしいツールが公開された。
YouTubeのFLV形式のビデオを、たちどころに3gp形式に変換できるツールだ。
現在、vixy.netからベータ版(3月まで利用可)がダウンロードできる。

vixy.netでは以前からオンライン版のYouTube→3gp(その他、mp4、avi形式なども可能)変換サービスを提供していた。
今回のツールは、同様の機能をPCのアプリとして実現したものだ。

vixyの特徴は、再エンコードを行わないというところだ。

YouTubeの映像コーデックは「H.263」(正確にはSorenson)が使われている。
このコーデックは3GPでもサポートされているので、条件が合えば再生できる。

そこで、vixyではFLVからエンコード済みの映像を取り出し、ファイル形式のみを3gpやaviに変換するという処理をやってのける。
処理はエンコード無しなので、むちゃくちゃ早い。たいてい数秒で終わる。

ただし、作成したファイルを再生するには条件がある。
YouTubeの解像度はQVGA(320x240)なので、この解像度を再生できる必要がある。

この点、905iシリーズは無問題のはずだ。
F905iでは問題なく再生できた。
ただし公式には、iモーションの画像サイズはQCIF(176x144)だ。
なので、残念ながらどの携帯でも再生できるというわけには行かない。

使い方はこれ以上ないほど簡単。
アプリケーションを起動すると、YouTubeのURLを入力するウインドウが現れる。
vixy.net

上部の入力エリアに、変換したいYouTubeの映像のURLを入力。

そして、中央のドロップダウンメニューからファイル形式「3GP for mobile」を選択。
さらにその右の「choose output folder」をクリックし、出力先のフォルダを選択。

あとはStartボタンをクリックするだけ。変換は、あっという間に終わる。
出来上がったファイルを携帯に転送して視聴しよう。


なお、補足しておくと、ニコニコ動画からの変換は期待しないほうが良い。
ニコニコ動画は、同じFLVでも別のコーデック(VP6)を使っている。
これは携帯電話では再生できないので、ファイルコンバートでは対応できず、再エンコードが必要になる。

No.68|動画Comment(0)Trackback()

直感地図は結構よい

2008/01/13(Sun)07:46

携帯を傾けたり振ったりして入力できる「直感操作」だが、これを使ったアプリケーションで、これまで「これは便利だ!」と感心したものはあまり無かった。

ゲームでは対応しているものが多いが、直感操作ですごくゲーム性が向上するというものでもない。

そんな中、905iにプリインストールされている地図アプリの一機能「直感★地図」は、直感操作をうまく取り込んだ例だと思う。

操作は、決定ボタンを押している間、携帯を傾ければ、その傾きに応じて地図がスクロールするというもの。

特に凝った操作ではないが、「行き過ぎた!」と思ったときにボタンを離せばすぐ止まるので、「思ったようにスクロールできない」というストレスは最小限に抑えられる。

スクロールスピードも、傾け方に割と素直に反応する感じで、分かりやすい。

No.67|905iComment(0)Trackback()