忍者ブログ
QLOOKアクセス解析

FOMA携帯生活

ケータイのサービスとかを語るブログです。

[PR]

2025/02/13(Thu)04:05

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

iPhoneなんて要らないんだけど

2008/01/11(Fri)00:53

iPhoneを手に入れるのはドコモかソフトバンクか、が話題になっている。
ドコモvs.ソフトバンク「iPhone」争奪戦過熱 ポイントは“上納金”か - ITmedia News

しかし、私が思うに、ドコモはiPhoneって
「ほしくないけど手に入れないといけない」
という、悩ましい状況なのではないかと思う。

ドコモがiPhoneを扱っても、たぶん積極的なメリットはあまりない。

なぜかって。

米国と違って、日本でiPhone欲しがる人って、たぶん先端商品が好きな、見せびらかしたいオヤジ。
しかしそういう人達は多分すでにドコモのユーザになっていると思う。

ドコモにとっては、auやソフトバンクのユーザがドコモに移ってきてくれないと意味が無い。
しかし、auのユーザ層の中心である、日本の携帯を使いこなしている若者が、iPhone欲しさにドコモにMNPしてくるだろうか。

そうはならないだろうと思う。
なぜなら、iPhoneは若者層には高すぎる。
しかも、携帯としての能力がダメだ。

だってね、…
“未熟な傑作マシン”だった「iPhone」,使ってみて初めて分かった実像:ITpro

テキストのコピペができない。メモリカードスロットがない。自分で電池交換ができない。
日本独自のサービス(携帯へプッシュ配信してくれる電子メールや、着うたやデコメやその他もろもろ)にも、おそらくあまり対応しないだろう。
もうこの時点で、糞携帯、確定ですよ。

それでも使いたい機能がiPhoneにあるかというと、そのユーザインタフェースは素晴らしいけれど、それ以外には実はない。
上記の記事で「素晴らしい」と誉めている、ビデオ再生機能やらYouTubeやらGoogle Mapsやら…
いやあのそれ今日本の携帯で全部できますから。

今のドコモの905iシリーズだと、共通で
・VGA解像度のMPEG4/H.264のビデオの再生可。もちろん液晶はWVGAね。iPhoneの2.5倍のピクセル数。
・YouTube Mobileは見れます。3gpの擬似ストリーミングでQCIFだから綺麗じゃないけど。
・いやいやそれよりも、ニコニコ動画が見られますよ!
・Google Maps、無料のiアプリでできます。もちろん、GPSで現在地を取得、地図でお店検索して、ワンクリックで電話番号でてきてそのまま発信できます。
・ワンセグテレビ見れます。録画してタイムシフト視聴もOK。
という状態。
はっきり言って、利用できるサービスという点ではiPhoneよりずっと良い。
ちょうどWindowsとMacの関係のように。

だから、実はiPhoneは日本ではそんなに売れないと思う。
少なくともP905iほどには売れない。
しかも、Appleはレベニューシェアなんぞを要求していそうだ。
Life is beautiful: Steve Jobsとドコモの中村社長との会談を想像してみる


じゃあドコモはiPhone要らないじゃないかというと、悩ましいのは前述の先端商品好きな見せびらかしオヤジ。
彼らの多くは、おそらく今ドコモのユーザだが、ソフトバンクでiPhoneが使えるなら、ソフトバンクへMNPしかねない。
実数としてはどのくらいの数になるか分からないが、これはドコモにとってはやはり嫌だろう。
だから、やはりiPhoneはソフトバンクに渡したくはない。

というわけで、ドコモにとってはiPhoneは、足の裏の米粒、取っても喰えないよ…でも取らないと気持ち悪いよ…というものなのではないかと想像する。
PR

No.66|その他Comment(0)Trackback()

905iのカメラレビュー記事の続き

2008/01/10(Thu)01:13

先日の記事の続編が出ていたので、見てみた。
荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:カメラ機能をまとめてチェック──「905iシリーズ」:人物作例編 (1/5) - ITmedia +D モバイル
室内での人物撮影の例も出ていて、興味深い。

ただ、これを見ると、けっこうどの機種も辛そうな感じ。
写真の画質をウリにしていいというほどの機種は、905iの中には無さそうだ。
もちろん、デジカメの代わりにするのでなければ、十分な性能ではあるけれど。

室内での作例については、もう少し照明の条件のバリエーションが欲しかったところ。
暗めの蛍光灯だけというのは…。
日中の自然光での室内撮り、白熱電球下での撮影なども見たかった。

なお、この室内撮りのF905iの作例は、Exifを見るとデジタルズームで1.11倍となっているのがちょっと謎ではある。

おまけ。日経のサイトの記事。
戸田 覚氏はP905iを購入されて大満足のようで、べたぼめ。
全部入りケータイに買い換えた満足度は!? - 日経トレンディネット

まあ、Bluetoothを使いたいなら、P以外選択肢はないよね…。

No.65|905iComment(0)Trackback()

リッジレーサーズモバイル

2008/01/06(Sun)08:51

905iシリーズ専用という「リッジレーサーズ・モバイル」をやってみたくて、一度は解約していたナムコ・ゲームスに再登録した。

さっそくF905iで動かしてみたが、何とか15fpsくらいは出ている感じだ。
プリインストールの「チャクレンジャーカート ネオ」に比べると、少し重たそう。

P905iで「リッジレーサーズ・モバイル」をプレイしたのと比べると、滑らかさという点ではやや劣っているように思うが、運転操作に対する反応は良く、けっこう遊べる。

コースは1種類+追加ダウンロード1種類しかないが、解約せずに1ヶ月、2ヶ月と経つと、追加ダウンロードできるコースや車種が増えていく仕組みだ。

下のビデオはF905iの画面を撮影したもの。
撮影の都合上、ブレーキを操作できなかったので運転はダメだが、雰囲気は分かると思う。

No.64|ゲームComment(0)Trackback()

F905iのフルブラウザってMozillaだったのか

2007/12/31(Mon)03:34

ちょっとびっくり。
てっきりACCESSのNET FRONTベースだと思っていたので。

HTTP_USER_AGENT変数という、ブラウザからサーバへ常に送られるパラメータがある。
この変数の値を見ると、ブラウザの出自を知ることができる。

このブログのアクセスログで、F905iのフルブラウザのUSER AGENTを確認してみた。
そしたら…
HTTP_USER_AGENT Mozilla/5.0 (F905i;FOMA;like Gecko)

エッ、そうなの??

Mozilla/5.0ということは、つまりはFirefox 2.0とか相当ですよーということなのだが。
ちなみにFirefox 2.0でアクセスするとUSER AGENTはこんな感じ。
HTTP_USER_AGENT Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

USER AGENTは自己申告制で、サーバに対して「Mozilla/5.0と同じに振舞ってください」とお願いしているだけなので、本当にMozilla/5.0なのかどうかは分からない。

でも、本当にGeckoベースのブラウザなのであれば、PCとの互換性とか結構期待できるかなー、などと思ってしまう。
まあ、like Geckoって何よ、とか、何か微妙におかしいUSER AGENTのような気もするが…。

なお、USER AGENTを自分で確認したい方は、確認君 for モバイルなどでも同じことができる。

No.63|F905iComment(0)Trackback()

YouTubeモバイルを視聴する

2007/12/31(Mon)01:49

2ちゃんねるのF905iスレッドを見ていたら、「YouTubeモバイルを見られる」という書き込みがあったので、試してみた。

YouTubeモバイルは当初、米国のキャリアであるベライゾンワイヤレス向けにサービス開始され、半年ほど前にそれ以外のキャリアでも利用可能になった。
それがいつのまにか、iモードにも対応したということらしい。

ITmedia News:携帯版YouTubeが本格スタート

結果から言うと、問題なく視聴できた。
でも、本家YouTubeに比べると画質も悪いし、コンテンツがかなり限定されているので、あまり嬉しくはないかな。

動作は、通常のiモーションを視聴する場合と全く同じ。
保存は不可。
10分の映像でも7MB弱なので、10Mのiモーションのストリーミングに対応していれば、視聴できるはずだ。

URLはこちら。パケホーダイじゃない人は、ビデオの視聴は止めといたほうがいいでしょう。

http://m.youtube.com


以下、技術的なところの興味でちょっといじってみたメモ。
興味の無い人はここでサヨウナラ。


YouTubeモバイルは、パソコンからもアクセス可能だ。
本家YouTubeとは、ビデオのIDは共通になっている。

たとえば、本家YouTubeでのURLが

http://www.youtube.com/watch?v=neAiLZcy8Qk

だと、YouTubeモバイルは

http://m.youtube.com/details?v=neAiLZcy8Qk

となる。v=のところが同じ文字列になっているのが分かる。

だから、本家でのURLが分かっていれば、これをモバイルでのURLに変換するのは簡単だ。

(注)
ただし、上のURLに携帯でアクセスすると、「定額プランに加入せよ」という警告ページに飛ばされる。
URLをさらにいじると、警告ページを通過済みということにもできるが、間違ってクリックしたら危ないので当エントリではそこまではやってない。
(注終わり)


で、モバイル版のほうではさらに「Watch Video」というリンクがあるのだが、このURLはPCからアクセスすると

rtsp://rtsp.youtube.com/youtube/videos/neAiLZcy8Qk/video.3gp

となっている。

rtspで始まるURLは、VOD用のプロトコルRTSPを使ったサービスで、QuickTime PlayerとかRealPlayerなどストリーミング系のクライアントで利用する。

VLC Media Playerで、このURLにアクセスしてみたところ、ちゃんと視聴できた。
ちなみにコーデックは映像がH.263、音声がAMR。
ビットレートは平均60Kbps程度。


しかし、このURLに直リンクしても、iモードからはアクセスできない。
iモードはRTSPに対応していないからだ。

なので、「iモードからYouTubeモバイルは利用できない」というのが定説になっていた。


ところが、今回iモードから映像を視聴できたということは、
「RTSPではなくHTTPで映像にアクセスできるようになった」
ということを意味している。


HTTPで映像にアクセスするためのURLは何か、非常に気になるが、残念ながらiモードブラウザはリンク先のURLを知ることができない。
ちなみに、フルブラウザではリンク先URLを表示できるので、フルブラウザに切り替えてアクセスしてみたら、フルブラウザではWatch VideoのところにはURLが設定されなかった。

どうやら、iモードブラウザからのアクセスだと確認できた場合に限り、Watch VideoにHTTPでのリンクが設定されるようだ。
User Agentを偽装してPCからアクセスしてみたが、はじかれた。
たぶん、iモードに特化したチェックをYouTube側でやっているのだろう。

要するに、iモードで視聴できるけど、「映像への直リンクは許さない」というポリシーだと思われる。


なお、このブログのためにこれまでアップロードしてきた映像コンテンツが、モバイルから視聴できるかどうか、試してみたが…現時点では視聴できるものはなかった。
残念!
でもいつか見られるようになるかもしれないので、一応リンクだけ貼っとく。

NES Emulator on F905i
ニコニコ動画mobile on F905i
w2ch on F905i
HSDPA with F905i
Ajax works on F905i (1)
Ajax works on F905i (2)

No.62|動画Comment(0)Trackback()