忍者ブログ
QLOOKアクセス解析

FOMA携帯生活

ケータイのサービスとかを語るブログです。

[PR]

2025/02/13(Thu)12:58

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

F905iのレビュー記事が出てた

2007/12/25(Tue)23:34

意外と905iシリーズのレビュー記事は少ないのだが、今日は日経でF905iのレビュー記事が掲載されていた。

ワンセグやFOMAハイスピードが1つになったヨコモーションケータイ!NTTドコモ「F905i」 - 日経トレンディネット

また、こちらの記事は905iの全機種のカメラ機能のレビュー記事。
といっても、画質に関する部分は次回に引っ張っている。

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:カメラ機能をまとめてチェック──「905iシリーズ」:使い勝手と撮影機能編 (1/5) - ITmedia +D モバイル


ちなみに3週間ちょっとF905iを使ってきたが、あまり不満らしい不満というのはない。
巷ではキーが打ちにくいとよく言われているが、もう慣れた。
確かにPやNと比べるとキータッチが今ひとつという感じはするのだが、もともとそんなに長いメールも打たないので許容してしまっている。

まあ、もしかしたらカーソルキーの真下の3つのキー(AF、クリア、PWR)と*と#にはボタンシールを貼るかもしれない。
この辺のキーが触感で識別できると何かと便利だろうと思う。


そんな不満よりも、きれいな液晶と見やすいフォントが、もう有難くて有難くて…。

HSDPAも素晴らしい。なにしろ待たされない。
以前SA702iを使っていたころ、初めてパケホーダイにしたときは月50万パケットくらい使っていたのだが、今月はもう軽く200万パケットを超した。
今月中に250万パケットは行くだろう。

そして今、フルブラウザを使いまくりたくて1月からパケホーダイ・フルに変えようかどうしようか迷っている自分がいる…。
PR

No.56|F905iComment(0)Trackback()

イヤホンアダプタ購入

2007/12/25(Tue)00:45

ソニーの平型変換アダプタ「DRC-1DF」を買ってきた。

以前はオーディオテクニカの変換ケーブル「AT3A35T/1.0」を使っていた。
これはマイクとボリューム調節がついているのだが、結局どちらの機能もあまり使わず、ケーブルが長くて邪魔なので買い換えることにしたのだ。

量販店で680円と意外と高かったのだが、何だかこのアダプタに変えたら音が良くなったような気がする。
AT3A35Tでは、細いケーブルやボリューム調節回路が、音質劣化の要因になっていたのかもしれない。

ちなみにF905iにアダプタを取りつけると、本体との間に微妙に0.5mmほど隙間ができる。
他の製品でも隙間があくのかどうか分からないが、この点がちょっと残念だった。

なおF905iのイヤホン端子はスライドカバーつき。変なゴムのふたじゃない所が良い。



No.55|F905iComment(0)Trackback()

905i関係の記事いろいろ

2007/12/22(Sat)19:49

今週は905i関係の記事がいくつかあったのでメモしとく。

●日経の技術者向けサイトで、P905iの分解レポートがある。
【最新ケータイ分解】全部入りなのに中身はシンプル(P905i その1) - モバイル - Tech-On!
【最新ケータイ分解】メモリとプロセサのPoPがメイン基板に実装(P905i その2) - モバイル - Tech-On!
こういうのが好きな人にはいいかも。もちろん私は好きです。

●同じく日経だが、905iシリーズの動画の画質に関する比較記事。
これを見ると、どの機種も一長一短で、パーフェクトな機種はないみたい。
ドコモ905iシリーズの動画機能・画質を徹底テスト!──携帯電話で映画を作る(3) - 日経トレンディネット

●そういえば、ちょっと前になるがN905iとP905iはインプレスにレポートが出ていた。
ケータイ新製品SHOW CASE NTTドコモ N905i
ケータイ新製品SHOW CASE NTTドコモ P905i
500万画素の写真機能が気になったので見てみたが、サンプルを見ると隅までよく写っている。色味は好みもあるだろうが、私はもう少しあっさりした画質のほうが好きかな。

No.54|905iComment(0)Trackback()

きせかえ

2007/12/22(Sat)19:35

2ちゃんねるで紹介されていた、F905i用のMac風きせかえを試してみた。

Aqua BlueとAuroraのバージョンがあったが、Aqua BlueがF905iのイルミネーションとマッチして非常にいい感じ。

しばらくこれで使ってみようかな。

No.53|F905iComment(0)Trackback()

夜景

2007/12/21(Fri)00:18

イルミネーションが綺麗な時期になってきた。

通りがかったイルミネーションをF905iで撮影。
手ぶれ補正オフだったが、そこそこちゃんと写った。
リンク先は再圧縮した3M画素のJPEGファイル。

No.52|F905iComment(0)Trackback()