忍者ブログ
QLOOKアクセス解析

FOMA携帯生活

ケータイのサービスとかを語るブログです。

[PR]

2025/02/13(Thu)17:20

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

F905iのカメラ

2007/12/16(Sun)21:18

個人的には、携帯のカメラにあまり多くは求めないのだけれど、世の中的には携帯のカメラ性能を気にする人も結構いるようだ。

なので、F905iの静止画撮影について気が付いたことを少し書いてみよう。

まず基本スペック。

300万画素CMOSセンサ。
焦点距離は35mm換算で35mm固定。
F値は2.8固定のようだ。
ズームはデジタルのみ。あとで画像処理で拡大しても同じなので、お勧めはしない。

300万画素は個人的には良い選択ではないかと思う。
Lサイズなら、紙焼きしてもそこそこ綺麗だ。

逆に、これ以上画素数を増やしたとしても、レンズ性能が伴わなければ意味がない。
また、画素数が増えると感度が下がり、ノイズが増えるという問題もある。

なお、撮った写真はブログで使う程度で解像度は求めない、というのであれば、解像度設定を1500x832にしておくのをお勧めする。
これ以下の解像度に設定されていれば、ディスプレイが縦か横かに応じて、自動的にカメラが縦長撮影か横長撮影に切り替わる。
これ以上の解像度に設定すると、常に横長撮影になってしまう。


さて、写りに関しては、以前も触れたように中央部だけはけっこう解像度が高い。
オートフォーカスは決して早くは無いが、きちんと使うべきだろう。

周辺部は盛大に流れるし、歪みもかなりあるので、やはりレンズ的には無理しているなあという気がする。
これ以上の解像度を求めるには、今の指紋センサの位置にカメラを移動し、厚み(奥行き)を稼ぐ必要がありそうだ。
でも指紋センサは今のでベストポジションだと思っているので、昔のように数字キーの下に移動してしまうのはあまり嬉しくない。


感度については、自分が撮影した写真のExif情報を見るとISO 80~ISO 800くらいまで散らばっていた。
ISO 800でも、ノイズは出るが、それほどひどくはない。
これは300万画素ならではかもしれない。
なお、F904iにあったISO設定機能は無くなったようだ。

下の写真は夜、暗い照明の下でマクロで撮影したもの。リンク先は300万画素の画像。
ISO 794、F2.8、1/12secで撮影されている。
(オリジナルが500KBを超えていたので再圧縮時したらExif情報が落ちてしまっている)



ちなみに、マクロ撮影機能もなかなか良い。
#を押すとマクロモードになり、8cm~40cmの範囲でピントが合う。
下の写真はマクロ撮影したもの。リンク先は300万画素のオリジナル画像。
中央部分はそれなりに細部が写る。
盛大に白飛びしているが、そこはスルーで。



ちょっと書き足りないが、このへんでいったん終わり。

おまけのTips。

テレビ電話キーには、インカメラ・アウトカメラ切り替えか、静止画・動画撮影切り替えを割り当てられる。
初期設定はカメラ切り替えだが、私はこれを静止画・動画撮影切り替えにしている。

すぐに動画撮影モードにできるので、便利だ。
PR

No.51|F905iComment(0)Trackback()

microSDカード来た~

2007/12/15(Sat)16:28


キャンペーンのmicroSDカードが届いた。

申し込みはF905iを買ってすぐではなく、後から思い出して申し込んだので、10日ちょっと前だったかな?

実は今すでにPQIの2GBで問題なく使えてたりしますが…
まあ活用させてもらいます!

No.50|F905iComment(0)Trackback()

ファミコンエミュレータ

2007/12/15(Sat)02:46

出来心?でファミコンエミュレータをF905iの上で動かしてみた。

Nemulator Plusというエミュレータで、iアプリのソースコードが配布されている。
まあいろいろアレだと思うので詳しくは書かない。

出来心のきっかけは、F905iのiアプリの実行速度って(他機種と比べて)早いの?というところをちょっと調べていたら、2ちゃんねるの過去スレ(Docomo Emulator FOMA part112)のこんなベンチマーク結果に行き当たったこと。
570 :マリオベンチ :2007/12/03(月) 01:17:42 ID:OLpZ+nj70
【測定条件】
fs=5
スーパーマリオ起動後スタートボタンを押してそのまま放置
------------------------------------------------------------
機種    使用エミュ         fps(音あり)  fps(音なし)
------------------------------------------------------------
・N905iμ   NemulatorPlus  1.25c.17   97~102    130~133
・N905i    NemulatorPlus  1.25c.13   97~102    130
→F905i    NemulatorPlus  1.25c.17   90       105~106
P903ix   NemulatorP_uo(偽装化改造)  69~73     80~84
N904i    NemulatorPlus 1.25c.16    70       81
N903i    NemulatorPlusN 1.25c.13   69~70     80~81
SH902iS   NemulatorPlus 1.25c.10    67~71     77~80
SH903i   NemulatorPlus 1.25c.12    65~69     79~80
・P905i    NemulatorPlus 1.25c.17    66~68     72~73
P902i    NemulatorPlus 1.25c.12    63~65     70~72
F903ix    NemulatorPlus 1.25c.12    63~64     72~73
・D905i    NemulatorPlus 1.25c.17    61       69
P902iS   NemulatorPlus 1.25c.12    59~60     69~70
SO903i   NemulatorPlus 1.25c.10    59       73~74
N902ix   NemulatorPlus 1.25c.11    58~59      65~68
P903iTV   NemulatorPlus 1.25c.12    58        65
N902iu   NemulatorPlus 1.25c.13    54~57      64~68
P903ix   NemulatorPlus 1.25c.14b   54~55     59~60
N902iS   NemulatorPlus 1.25c.13    48       55
SH903iTV  NemulatorPlus          46~48     56~59
SH904i   NemulatorPlus 1.25c.14b   46~47     56~57
F703i    NemulatorPlus 1.25c.12    38~46     54~58
F904i    NemulatorPlusN 1.25c.14b   37~39     49~50
D902iS   NemulatorPlus 1.25c.10    34       44
------------------------------------------------------------

意外にも、F905iはかなりいい線行っている。
それで、これはちょっと試してみよう!となったわけである。

実際動かしてみると、ゲーム性はかなり高いレベルで再現できており、結構びっくり。
まあ、携帯のキーで実際に楽しめるかどうかはゲームの内容によるとは思うが。

下のビデオは懐かしのファミコン版グラディウス。
当時はものすごくやりこんだものだったが…もう20年くらい前かな?

No.49|F905iComment(0)Trackback()

F905iでニコニコ動画

2007/12/13(Thu)01:51

遅ればせながら、というか、ようやく今日、F905iの指紋認証機能を使った。

実は以前も、指紋認証機能のあるF505iを使っていた時期があった。
画期的な機能ではあるが、誤認識も多く、積極的には使っていなかった。

F905iの指紋認証機能は、流石にF505iの頃とは雲泥の差があるといっても過言ではない。
背面にあって人差し指で入力しやすい、というのもあるし、何より認識率が高い。

さっそく、携帯を閉じると自動でロックがかかる設定に変更した。
開いたときに人差し指で背面をなでればロックが解ける。

とにかく非常に実用的になっていて驚いた。

さて、今日は一部の人は関心があると思われる、ニコニコ動画をF905iで動かしている様子をビデオで撮ったので載せておく。
すでに同様の動画がアップロードされているようだから、新味はないかもしれないけれど。

F905iのニコニコ動画は「ちょっとカクカク」とか「PやNには負ける」とか言われているようだが、まあ個人的には許せる範囲だ。
メッセージがもう少しスムースに流れると嬉しいかもね。

ちなみにこのビデオの音声は「カカカカ、カカカカ…」というノイズが聞こえるが、これは撮影しているカメラのオートフォーカスの音。
F905iからノイズが生じているわけではないので念のため。

No.48|F905iComment(0)Trackback()

F905iでPDF閲覧

2007/12/12(Wed)00:59

今日時点での、905i各機の価格コムにおける人気順位と満足度。

機種 順位 満足度
P905i 1 4.4
F905i 2↑ 4.9
N905i 3↓ 4.3
D905i 5↓ 4.7↓
SH905i 6↓ 3.8↓
N905iμ 7 4.4↓
SO905i 9↓ 4.5

なんと、F905iが2位に躍進!!(嬉)

価格コムの人気ランキングは、ページ閲覧数がベースらしいので、世間的に関心が高まっているということだろう。
キムタクCMの影響かな?


さて、今日はPDFビューアの話。

私はF905iで初めて携帯のPDFビューアを使った。
しばらく前から、各社の携帯のハイエンドモデルには搭載されていたが、個人的には「そんなもん実用になるのか?」と半信半疑だった。

懸念の一つは処理スピード、もう一つは画面が狭いということ。
しかし、905iでは、もはや画面の広さは問題ではない。


というわけで、とりあえず富士通の公式サイト(@Fケータイ応援団)に行ってみたら、東京の地下鉄路線図のPDFが掲載されていたので、これを閲覧してみることにした。

そうしたら、意外とこれは実用的に使えそう!ということが判明。

思ったより処理速度が速く、拡大・縮小・スクロールは何とか実用の範囲。
画面に表示できる情報量も結構多い。

文書を持ち運んで、出先で閲覧するには悪くないかもしれない。

写真は路線図を表示させたところのスクリーンショット。
もちろん、横モーションにすれば横長に表示できる。


No.47|F905iComment(0)Trackback()