忍者ブログ
QLOOKアクセス解析

FOMA携帯生活

ケータイのサービスとかを語るブログです。

[PR]

2025/02/13(Thu)21:05

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

F905iのカメラで書類をスキャン

2007/12/11(Tue)00:37

携帯のカメラ機能は、あくまで非常用だと思っている。
最初から写真を撮るつもりなら、迷わずデジカメを持っていく。

では携帯のカメラを持ち出す非常時とは何か?

自分の場合、その一つが、書類をちょっとコピーするための簡易スキャナの役割だ。

たとえば新聞や雑誌の記事をちょっと保存しておきたい時。
コピー機がそばにあるとは限らないので、携帯のカメラで撮影できるとありがたい。

この場合、必要なのは「字が読めること」であって、色の再現性とか、あまり問題じゃない。
小さい字を読めるようにスキャンするには、フォーカスがきちんと合い、ある程度の解像度があることが重要だ。
また、ノイズリダクションをかけすぎてディティールがつぶれるのも困る。

というわけで、F905iのカメラがこういう使用に耐えるかどうか、試してみた。

結果から言うと、結構優秀。
周辺部分はフォーカスが甘くなるが、これなら十分ハンディスキャナ代わりに使えそうだ。

以下のサンプルは、新聞の1面の、ロゴを除いた上半分を撮影してみたものだ。
解像度は最高の300万画素。オートフォーカス使用。
あまり明るくない蛍光灯の下で、カメラも新聞も手持ち撮影という、ちょっと厳しい条件だ。
(でも実際、携帯のカメラが必要になるのはこんなシチュエーション。)

元の画像は700KB弱。
リンク先に元画像を置いてあるが、残念ながらこのブログは512KBまでしかアップロードできないので、少しだけ再圧縮した。
ただ、見た感じでは、再圧縮に伴って著しく画質が落ちているということはないと思う。

F905i カメラ


中央部、写真の上あたりはフォーカスが合っていて、新聞の字でも難なく読める。
周辺部は画像が流れてしまっている。新聞がたわんでしまっているから仕方がないが。
それに、ちょっと広角すぎたかもしれない。
もう少し新聞を離し、ズームすればマシになっていたかも。
かなり暗い照明だったのだが、意外とノイズが少ない。
字は読めているから、ノイズリダクションをかけているとしても全然問題ない程度。

結論としては、これだけ撮影できれば簡易スキャナとしては上出来だ。

ちなみにこの写真をF905iで等倍表示させれば、カーソルキーでスクロールさせてそのまま新聞が読めてしまう。
これは高解像度の905iシリーズならではの意外なお役立ちかもしれない。
PR

No.46|F905iComment(0)Trackback()

F905iでw2chを使う

2007/12/10(Mon)03:00

実は今、F905iで一番よく使っているのは、w2chかもしれない。

w2chはiアプリの2ちゃんねるビューワー。
900シリーズ用なので、F905iで初めて使った。

SA702iのときはiMonaを使っていた。
これは、気になるスレッドをどうしても外で見たい時のための手段という感じだった。

しかし、w2chと大画面の組み合わせは、PCで見るよりも快適かもしれない。
いつでも見られる、というメリットが大きい。

なので今や、2ちゃんねるはPCではなくw2chで見ている。
2ちゃんねるの書き込みからリンク先を見るときだけ、ちょっと不自由するけれど。
(リンク先はたいていフルブラウザでなければまともに見られない。
 しかしw2chから直接フルブラウザを起動できず、iモードブラウザからの切り替えになる。)

使っているのは画面サイズが640x480のバージョン。
普段は画面を縦に使って見ているが、画面を横にするとアスキーアートもたいてい見える。
その代わり?横画面では、やや画面更新速度が落ちるような気がするが。

というわけでw2ch、超おすすめ。
↓使っている様子のビデオをとってみた。

No.45|F905iComment(0)Trackback()

HSDPAのスピード

2007/12/09(Sun)02:53

最初に、今日時点での、905i各機の価格コムにおける人気順位と満足度。
機種 順位 満足度
P905i 1 4.4
N905i 2 4.3
SH905i 3↑ 3.9
D905i 4↑ 4.8
SO905i 5↑ 4.5
N905iμ 7↑ 4.6
F905i 8↑ 4.9

我等がF905iは人気はビリです。(涙)
ベストテン入りしているのに寂しいとは、これいかに。
まあ、満足度は相変わらずトップだけどね。

というか、このランキングすごい…。
6位はauのINFOBAR2だったのだが、あとは全部905シリーズ。
大人気ですな。

こんな記事も出ていたから、もちろん価格コムだけの現象ではない。
携帯販売ランキング(11月26日~12月2日):携帯ショップに「905iシリーズ」旋風──人気上位を独占 (1/2) - ITmedia +D モバイル


しかしまあ、それだけのポテンシャルはあると思う。
実際に店頭で高精細な液晶画面を目にしたら、やっぱり欲しくなるはずだ。
auもソフトバンクも、きっと半年後の夏モデルはWVGA以上のディスプレイ搭載機で揃えてくるだろう。
もう、そうせざるをえない状況だと思う。
もちろん、今すでに準備していなければ半年後には間に合わないけどね…。


さてさて。

量販店の携帯電話コーナーに行くと、たいてい「ホットモック」、つまり動作する展示機が置いてあって、使い勝手を試せるようになっている。

だが、そういうホットモックも通常は通信機能が殺されている。
だから、ブラウザや地図アプリなど、通信サービスの使い勝手は確認できない。

しかし、905iシリーズはHSDPAの使用感を味わわないことには、真価を認識できないと思う。
例えていうと
・MOVA = アナログモデム
・FOMA = ISDN
・HSDPA = ADSL
くらいの違いがある。まあ実際のスピードもそれくらい。

個人的には、今からDoCoMoの携帯を買うなら、HSDPA対応機以外ありえない。

というわけで、HSDPAのスピード感が分かるように、iメニューにアクセスしている様子をビデオで撮ってみた。 普通にiメニューを呼び出して、ページを移り、300KB程度のiモーションビデオをダウンロードして再生している。
この程度のビデオならあっという間にダウンロードできることが感じられるだろう。
体感的には、FOMAの10倍くらいのスピードが出ている感じだ。

No.44|F905iComment(0)Trackback()

F905iのフルブラウザでAjaxを試す

2007/12/07(Fri)02:15

まだあまり話題にはなっていないが、F905iではフルブラウザでAjaxをサポートしている。

Ajaxというのは、JavaScriptを使ってWebページを部分的に(リンク先へジャンプすることなく)書き換えたり、バックグラウンドで通信したりするテクニック。
Googleマップの登場と共に一躍有名になり、今ではごく普通に使われるテクニックになった。
これを使うとWebページ上でのアニメーションなどを、Flashを使わなくてもある程度実現することができる。

しかし、携帯電話のフルブラウザではAjaxのページは利用できないため、「フルブラウザなのにPCサイトの閲覧や操作がうまくいかない」という場合が増えてきていた。
(というか、それフルブラウザじゃないだろ…)


そして今回、ようやく満を持して?FOMA 905i(の一部)にAjax対応フルブラウザが搭載された。

というわけで、Ajaxが本当にちゃんと動くのか試してみようと思ったのだが、何しろポインタを十字カーソルで移動させないといけないので使いにくい…
(この点はN905iやSH905iがちょっとうらやましい。もっともN905iはAjax対応機じゃなかったが)

このUIでGoogle Mapを操作するのはちょっと辛そう。
それに私はパケホーダイ・フルに入っていないので、フルブラウザで画像をバンバンやり取りしたくない。


それでいろいろ探して、Ajaxの解説もかなり初期から書かれている中島聡さんのブログの例題を試してみることにした。

まずはこちらの記事のリンク先にある、アイコンが飛び回るアニメーション。
Life is beautiful: ianime.js: ベジエ曲線上を動かす機能を追加


F905iでページを開いて、画面(ヨコモーションにしてある)をデジカメで撮影した。
(なんとYouTubeに初アップロード!)

うん、PCに比べるとだいぶ遅いけど一応動いていると言えるスピード。

次は、こちらの記事のリンクの先にある、iFreeCellというゲームのデモ
Life is beautiful: iAnime.js をGoogle code上のオープンソース・プロジェクトとして正式スタート


こっちはディスプレイを縦に戻して撮影。
もともとiPhoneをターゲットに開発されているようだけれど、F905iでも何とか動いている。


ああでも、やっぱりポインティングデバイスを何とかしてほしいなぁ…。
iPhoneの2.7倍の広さのディスプレイなのに、カーソルキーでの操作はないよなー。

No.43|F905iComment(1)Trackback()

モバイルGoogleマップ

2007/12/06(Thu)00:45

F905iにはいくつかiアプリがプリインストールされている。
これがまた、ゲームも含めて、かなり出来が良いので驚いている。

しかし、一番感動したのは富士通のアプリではなく、モバイルGoogleマップだ。

F905iでは、高解像度のディスプレイを縦にも横にも使ってGoogleマップを使える。
しかもHSDPAだからメチャクチャ高速だ。
「携帯でGoogleマップ」がこんなに実用的に実現できるとは思っていなかった。

ただし、地図の解像度はF905iの液晶の解像度よりも粗いようだ。
まあ、WVGAの画像をバンバン送ったら、かえって使い勝手は落ちるかもしれないが。

百聞は一見にしかず、なので画面写真を掲載しよう。

■とりあえずおなじみの地図画面


■航空写真モードに切り替え


■地図モードで最大ズーム


■最大ズームの航空写真モード



これ、タダなんだもんなあ。すごいよなぁ。

No.42|F905iComment(0)Trackback()