忍者ブログ
QLOOKアクセス解析

FOMA携帯生活

ケータイのサービスとかを語るブログです。

[PR]

2025/02/14(Fri)00:20

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

F905iの動画再生

2007/12/05(Wed)00:57


F905iの液晶はメチャクチャ綺麗なので、やっぱりそこにフルスクリーンできれいな映像を流したくなる。というわけで、やってみた。

動画のエンコードは携帯動画変換君が使える。
既に、変換君WikiにF905i用の設定ファイルと最新エンコードツールのセットが登録されており、これをダウンロードするだけで高画質の動画が作成できる。
今のところ、640x360の動画であればワイド画面のフルスクリーンで再生できるようだ。

写真は、手持ちの動画(BRAVIAの有名なCM)をエンコードしてF905iで再生してみたもの。
コマ落ちもなく、綺麗に再生された。

F905i、動画メディアプレーヤーとしての実力もかなりのものかも…。

ちなみに再生中は#キーでフルスクリーンと通常画面を切り替えできる。

あと、エンコードについて一点注意。
「最新のQuickTime(7.3)は変換君と相性が悪く、変換君が落ちる。」

解決策は7.3をアンインストールして7.2をインストールすることだが、iPodやセキュリティのことを考えると、あまりやりたくない。

実は異常終了するのは、エンコード自体は完了した後(QT3GPPFlatten.exeコマンドの処理)なのだが、この処理自体は抜かしてしまっても再生できるようだ。
途中で落ちてしまった場合、C:\Windows\Tempを見ると、エンコード完了済みの一時ファイルが見つかる。
これをF905iにコピーしてやればよい。(コピー作業はみゅーぽんがお勧め。)

また、古いQuickTimeの構成ファイルを変換君のフォルダにコピーするという荒業もあるようだが…まあいろいろ問題ありだと思うので直リンクは避けるが、2ちゃんねるを探すといろいろ情報が見つかる。
PR

No.41|F905iComment(0)Trackback()

F905iはサクサクか?

2007/12/04(Tue)00:25

最初に、今日時点での、905i各機の価格コムにおける人気順位と満足度。


機種順位満足度
P905i 1 4.3
N905i 2 4.3
SH905i 7 3.8
SO905i 9 4.4
D905i 13 4.8
F905i 16 4.9
N905iμ 17 4.4


我等がF905iは満足度はダントツ。…人気はいまひとつ?
まあ、自分もホットモックを手にするまでは、全然候補に入れてなかったからなあ…。これからジワジワと人気も上がってくるのではないかなー。


さて本題。
このブログでも何度も紹介しているが、F905iの前はSA702iを使っていた。

SAシリーズはFOMAの中では群を抜くサクサク機である。特にメニュー選択やメールでのテキスト入力のレスポンスの良さは、他機種の追随を許さない。

そういう元SA702iユーザの目からみて、F905iのサクサク度はどうか。


結論を言うと、総合点としては十分に満足している。


実際のところ、キーへの追随、とくにメニュー選択については、やはりSA702iにはかなわない。とはいっても、個人的な評価としては、SA702iを100点とすれば、F905iは80点か85点くらいには来ていると思う。

ついでに書いておくと、905iシリーズは全般にサクサク度は結構良かったと思う。ホットモックを触った限りでは、905iの中で最も反応が悪いと思われるN905iでも、65点か70点はあげてもよい。


また、iアプリに関してはSA702iよりも大分高速かつ表示領域が広いので、F905iの勝ちはゆるがない。たとえばiアプリの2ちゃんねるビューワなどは、F905iの方が遥かに快適に使える。

これに液晶自体の画質の良さ、HSDPAの高速性などを加味すれば、F905iからSA702iへ戻ることは全く考えられない。実に買ってよかったと思える端末だ。

No.40|F905iComment(0)Trackback()

印刷物並み解像度のディスプレイ

2007/12/02(Sun)10:11

905iシリーズは全機種、16:9のWide VGAサイズ液晶を積んでいる。480×854ないし864ピクセルの超高解像度の液晶ディスプレイを標準としたことは905iの最大の特徴だろう。

F905iのディスプレイは、その中でも最大の3.2インチ。(他はDが3.1、それ以外は3.0インチ)
また、色も1677万色(24bit)。(他はSHとSOも1677万色、それ以外は18bit26万色)
今のところ最強のディスプレイだ。(発売予定のP905iTVは3.5インチだけどね…)

ピクセル数だけを見れば、「SVGA(800x600)相当くらいかなあ。ちょっと狭いな」とも思える。
しかし、フルハイビジョンの縦横を50%弱に縮小したものが、3インチ程度のディスプレイに納まっているのだから、ものすごい高精細ディスプレイである。もう肉眼ではピクセルが見えないくらいで、斜めの線のジャギー(階段状のガタガタ)も感じられなくなっている。

2ちゃんねるで、「印刷物みたいだ」という感想を何度か見かけたが、これは正しい。dpi値を計算してみると、3インチディスプレイの場合、330dpi位になる。これは実際、印刷物に近い解像度である。初期のレーザープリンターは300dpiの白黒だったが、まるで印刷物のようだともてはやされていたのだから。

905iは現在新規50,000円強で販売されているが、このディスプレイモジュールだけでもその半分以上の価格なのではないかと思う。ユーザが2年程度は機種変更しないことを前提に、ドコモは出血値引きをしているのではないだろうか。

※写真はデジカメの接写機能でディスプレイを拡大してみたもの。
左の写真の「7ch」「8ch」とある字の部分を拡大したのが右の写真。


※2008/1/9追記:
今日の日経産業新聞に、液晶モジュールの大口取引価格が出ていたが、「3インチWVGAで3,000円くらい」だそうだ。
んー、そんなものなのか…思ってたよりずいぶん安い。

No.39|F905iComment(0)Trackback()

F905iのミュージックプレーヤー

2007/12/02(Sun)06:26

F905iはWindows Media Playerと連携ができるということなので、早速試してみた。

まずWMPでCDをエンコード。音質は最高の192Kbpsにした。

次にF905iのUSB設定をMTPモードにしてPCにUSBケーブルで接続。
するとWMPに難なく認識され、同期タブにF905iが出現。

あとはドラッグ&ドロップで曲データを移動するだけ。簡単だ。


F905iのミュージックプレーヤーは音量調節と前後の曲へのジャンプができる程度で、凝った機能はついていない。FM送信ができるのは、車の中では便利かも。

さて、F905iに平型アダプタを接続し、ヘッドホンで試聴してみた。F905iはサラウンド設定とイコライザ設定ができるが、サラウンドはOFF、イコライザはノーマル設定。

………

うーん、メディアプレーヤーとして評価したら、音質は中の下かな…ややドンシャリ傾向だが中高域に伸びとかツヤが少ない。同じファイルをPCでも再生してみて聴き比べたから、これはF905iの音質傾向だと思う。

ただしこれは、静かな部屋で良いヘッドホンで聴くとどうか、という話。
戸外で普通のイヤホンで聴くぶんには、まったく問題ない。

ま、WMPでエンコードするときのビットレートは低めでも良いかな。
iPodは要らないかというと…あったほうがいいだろうねー。
音質もさることながら、F905iで音楽再生すると、けっこうバッテリを食うらしいし。

ちなみに内蔵スピーカーの音質は携帯電話としてはそこそこ。以前使っていたSA702iよりも鳴りが良いような気がするが、単にボディが大きいからかもしれない。
まあ、内蔵スピーカーの音質なんて、とやかく言うような話でもないが。


というわけで、とりあえず必要な機能は揃っているし、特に問題点もないので合格かな。

(12/25追記)
平型変換アダプタを変えたら、音が良くなった…ような気がする。
こちら

No.38|F905iComment(0)Trackback()

F905i購入

2007/12/01(Sat)21:26

今日、F905i(ブラック)に機種変してきた。

前回「自分の中では、現在PとFとDが競っている感じ」と書いたけれど、その後、2ちゃんねる情報でDは動画の全画面表示が320x240以外できないとわかり、却下。

FとPの一騎打ちになり、非常に悩んだが、結局
・Pは横開き画面で使える機能がワンセグ、メールなどで少ない。一方、Fでは非常に多彩な機能がサポートされている。
というのが決め手になり、Fに決定。

もちろん、以下のような諸般の事情も考慮した。
Pのほうがいいと分かっていて妥協した点もある。
・Pは4GB以上のmicroSDHCがサポートされる。多分将来的に4GB以上は必要になると思うからこれは魅力的。
・Pはすごいゲームができる。操作とかちょっと辛いけれど。
・PはTV出力ができる。うーん、ゲーム専用の機能?
・Fの黒がつや消しで気に入った。Pのピンクゴールドも捨てがたかったが…
・Fは画面が3.2インチと大きい。Pの3インチも、もちろん小さいわけではないが。
・Fはごつい。Pはスマートな感じで、デザインはPのほうがよい。
・P売れすぎ。一年経つと流行おくれのキワモノ端末扱いになる可能性もちょっと感じる。
・Fのカメラはかなり綺麗らしい。

とりあえず、今電池使い切って充電中だけれど、満足している。



No.37|F905iComment(0)Trackback()