忍者ブログ
QLOOKアクセス解析

FOMA携帯生活

ケータイのサービスとかを語るブログです。

[PR]

2025/02/09(Sun)03:59

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

InfoSphereモバイルライト 1週間目の感想:悪くない感じ

2012/05/12(Sat)17:51

1週間、InfoSphereモバイルライトでXperia rayを使ってみた。
ただし、自宅ではW-Fi環境を利用。

職場、交通機関などで利用する分には、特に不便は感じなかった。
スピードも特に遅いとは思わないが、これは使い方次第だろう。

速度測定では、以下のように300〜500Kbpsはコンスタントに出ている感じだ。



左から、朝9時の渋谷、昼12時の新宿、夜9時の新宿。
朝9時の渋谷で300Kbpsになっているが、これはInfoSphereのせいというよりドコモの混雑の可能性が高いと思う。

私の使い方は、主にWeb閲覧、Twitter(公式アプリ)閲覧、2ちゃんねる(2ch Viewer)閲覧。
静止画や音声、動画などは、上記からのリンクで見ることはある。
4月のパケホーダイ・フラットの利用は624万パケットだった。

静止画については、大きな画像では若干待たされることもあるが、パケホーダイのときとくらべて明確な違いは感じない。
YouTube動画も、途中で読み込み中になったりはするが、閲覧はできる。

トラヒック制限にも、いまのところ引っかかっていない。
3日で150万パケットということだが、私のように1ヶ月で600万パケット程度のユーザにはあまり関係なさそうだ。

ただ、実際に制限に引っかかってしまうと32Kbpsまで制限されてしまい、実用にならないという情報もある。

ぽんこつ日記(2012-05-05)

ネットラジオの利用や、PCからのテザリング利用の場合は気をつけたほうがよいだろう。
PR

No.156|SO03CComment(0)Trackback

0.5Mbpsで2000円のMVNO「InfoSphereモバイルライトプラン」を申し込んでみた

2012/05/07(Mon)01:26



F905iを復帰させ、Xperia rayと二台持ちにするため、docomoのMVNOサービスの新顔「InfoSphereモバイルライトプランforフレッツ」に加入してみた。

MVNOというと、b-mobileやIIJmioが1000円未満で128Kbpsの接続を提供していて、一部ユーザのニーズをつかんでいる。
InfoSphereモバイルは、基本的にはこれらのサービスと同じだが、価格は2倍、速度は約4倍だ。

と書くとお得なように見えるが、「通信速度は価格の二乗に比例する」のが通信サービスの通例なので、「b-mobileやIIJmio並みに」お得ではあるが、激安というわけではない。


SIMはちょっと前に届いていたのだが、GW中は忙しくて手が出せず、GW最終日の夜にようやく設定と試運転だけは実施できた。

回線自体はドコモの回線なので、XperiaにはSIMフリー化等は必要なく、APNの設定を追加するだけだ。
Xperia rayの場合は、設定メニューから
「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」→メニューボタンから「新しいAPN」を選択
で、
「名前」(何でも良い)「APN」(fm1.bbisp.net)「ユーザ名」「パスワード」(郵送されてくる)「認証タイプ」(CHAP)
を設定すれば良い。

速度は問題なく出ている。
4月27日から開始されたばかりのサービスなので、今のところガラ空きのようだ。
0.5Mbpsは512Kbpsではなく500Kbpsであるらしいのが、ちょっぴり残念だが。

No.155|SO03CComment(0)Trackback

Xperia ray 一ヶ月目の感想

2012/04/30(Mon)09:26


かれこれ一ヶ月間、F905iもiPod touchもiPadすらほとんど触らずに、PC/MacBook AirとXperia rayだけで過ごしてみた。
だいぶAndroidには慣れたので、逆にたまにiPadとか使うと、「戻る」ボタンを探したりするようになってしまった。

一ヶ月目の感想だが、iOSとAndroidは一長一短だなあというのが実感。

iOSは操作の反応の良さと視覚的なデザインの良さでは、やはり一日の長がある。
しかし、アプリケーション間の連携や切り換えはAndroidのほうが工夫はある。
また、ウイジェットも結構便利だ。

システムとしてみたとき、現状のAndroidはセキュリティに不安がある。
現状のようにアプリが好き放題できてしまうようなOSでは、PCと同じくアンチウイルスソフトが必須になるだろう。
便利さとセキュリティは両立しないが、現状のAndroidは便利さ側に振れ過ぎだと思う。


自分でいろいろ設定するのが苦にならないなら、Androidは楽しめるだろう。
だが、Android機の性能やチューニングはさまざまなので、良い製品を選ぶことが条件だ。
Xperiaシリーズが一番売れているのは、そのへんのこともあるだろう。

一方、初心者向けにはやはりiOSのほうがお勧めしやすい気がする。
もちろん、ドコモユーザはどうしようもないわけだが。
あと、iPhoneのゲームや音楽系のアプリは出来の良いものが多いので、ゲーム機代わりにするならiOS機(iPhoneでなくて良いと思うが)が優れている。


で、現時点の結論としては、、、

 F905iと2台持ち(iPod touchも併用)にしようかな?

と思っている。

電話とメールしか使わないなら、やはりガラケーが安心。
それに、特に電話の操作についてはAndroidよりも直感的だ。
メールだけならF905iで性能面では不満はない。

Web閲覧と、twitter・facebook・2ちゃんねる・RSSリーダー、このあたりはスマホ一択。
読み物、ゲームなど通信しないアプリはiPod touch。

ガラケーのiアプリはさすがにもう時代遅れだし、フルブラウザに至ってはAndroidと比べるべくもない。
spモード/dメニューにも未練はない。
ただ、iモードの方は、まだ使いたい機能がある。

という感じで、どれも帯に短し襷に長しで、どれか一台だけ、と考えればスマホしかないが、幸いXperia rayは軽いので2台持ちは苦にならないだろう。
ガラケーはメールと電話に特化したスリムモデルに買い替えてもいいかなと思う。(安ければ、だけど…。)
iOS用のアプリも捨てがたいので、結局3台持ち歩くことになりそうだ。

No.154|SO03CComment(0)Trackback

Xperia ray用のブラックの裏蓋に相性の良いケースを購入

2012/04/28(Sat)19:01



Xperia ray用のケースを購入。
rayは小さくていいのだけれど、掌で取り回すには少しだけ小さすぎる。
なので、あえて幅・厚みを少し増すことができるようなケースを選んだ。

購入したものはサイドがブラックで背面は透明のプラスチックのソフトケースだ。

Xperia ray SO-03C ケース|GH-CA-XR3PTシリーズ|GREEN HOUSE グリーンハウス

何の変哲も無いデザインだが、白かったボリュームボタンも隠れて、黒の裏蓋と合わせると全面ブラック仕様になったので、結構気に入っている。
値段は送料込みで500円以下と安かった。



ただ、付属しているはずのクリーニングクロスと液晶保護シートが入ってなかったけれど。
まあ必要ないので気にしない。


No.153|SO03CComment(0)Trackback

Xperia ray用のAndroid4.0 ICS、もうすぐ登場かな…

2012/04/17(Tue)00:51

北欧版のICS ROMをSO-03cに導入したレポートがちらほらと…

SO-01CとSO-03Cに公式ICS ROM (4.1.A.0.562)を導入した|Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~

ドコモがSO-03Cのbluetooth認証を4月に通過させたという話もあるので、待っていればそのうち公式アップデートが来るだろう。

それまでに、Android 2.3を隅々まで使ってみておこうと思う。

No.152|SO03CComment(0)Trackback