忍者ブログ
QLOOKアクセス解析

FOMA携帯生活

ケータイのサービスとかを語るブログです。

[PR]

2025/02/19(Wed)09:36

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

RimoのおかげでこのブログがYahoo!検索で10位になった件

2007/05/12(Sat)11:19

昨日から、Yahoo!で「Rimo」を検索すると当ブログ内のページが10位に入ってくる。
約998,000件中の10位なのだ。

なぜだか分からないが、まあ1単語でこんな上位に入ることは珍しい。
どうせ順位はすぐ落ちてしまうだろうから、記念に画像を貼っておく。

単なるキャンペーン応募用のページなのになあ…。
抽選には落ちたけど、このまま残しとくか…。
PR

No.21|その他Comment(0)Trackback()

MP4Exporter:無料版QuickTimeでFOMA用動画をエンコード

2007/05/12(Sat)01:21

MP4Exporterというソフトを知ったので、携帯用動画をエンコードできるか試してみた。
(最初に言っておくと、MP4Exporter自体は、携帯用動画への変換だけが目的のツールではない。)

結果から言うと、残念ながら映像はOKだが音声を入れられない。
とはいえ、微妙に役立つ場合もあるかもしれないようにも思うので、一応メモを書いておく。

MP4Exporterは、エンコードエンジンとしてQuickTimeを使う。

普通、QuickTimeを使って携帯動画をエンコードするには、有料のQuickTime Proを使う。
これはどの解説サイトにも書かれている話だ。

で、無料で何とかしたい人はたいてい携帯動画変換君を使う
携帯動画変換君はQuickTimeではなくてオープンソースのエンコードエンジンを使っている。

ところが、Mp4Exporterでは無料版のQuickTimeを使ってエンコードができる。
これがこのソフトの(私にとっての)最大のポイントだ。



つづきを読む

No.20|動画Comment(2)Trackback()

モバイル版ニコニコ動画はどうやって作るんだろう?

2007/05/07(Mon)23:43

あのニコニコ動画のモバイル版のβテストが始まる

モバイル版を準備している、という記事を見てから気になっていたのだが、
モバイル版ニコニコ動画はどんな技術でつくるんだろうか?

PC版ニコニコ動画はFLASHの技術を動画にもテロップにも使っていた。
しかし携帯では、FLASHの動画は使えない。

とすると、3gp形式の動画か、jigムービーのようなiアプリか。


まあ順当に考えるとiアプリだろうな。
3gpではサイズ制限がきつすぎる。

ドドドーッとコメントがスクロールするPC版のテイストをiアプリで再現するのは、
ちょっと骨かもしれない。

FLASHでエンコードされたコンテンツをiアプリのプレーヤー向けに再エンコードするのも、
なかなか大変そうだ。


βテスト、とりあえず申し込んでみたけれど、残念ながらSA702iは動作保証はないそうだ。
(ということは、jigムービーでもないんだな。オリジナルのムービープレーヤーiアプリ?)
つづきを読む

No.19|動画Comment(0)Trackback()

自分で着うたを作ってみるテスト

2007/05/06(Sun)15:02

ニンジャブログは任意の形式のファイルをアップロードできるので、
着うたをためしに貼ってみる。

ちなみに音楽は
RAY-KUDRYAVKA musiX
から頂きました。

【preparation for action】
【Composer: nagi / kryptos / Yuel.Y / Mizki_F / Jun.A】
【ライセンス:Creative Commons 表示 - 非営利 3.0 一般

ダウンロード(3gp/48Kbps AAC/300KB)



「RAY-KUDRYAVKA」は同人ゲーム。詳しくはこちら

着うたの作り方は沢山の情報が出回っているので書かないが、
iTunes」でAACエンコード→「着もと」で着うた化→(メールで自分に送って確認)→アップロード
という手順でやっている。

No.18|音楽Comment(0)Trackback()

待ち受けFLASH もえもば!

2007/05/04(Fri)01:13

最近Flash系コンテンツもちょくちょく見て回っている。
もちろんパケホに加入して、料金の心配が無くなったためである。


3gp形式の動画は解像度が低いし、iアプリはコンテンツのコンテナとして使うには保持できるデータ量が少ない。

だから、これからの携帯アニメ・携帯動画コンテンツのフォーマットはFLASH中心になっていくんではないかと思っている。


現時点でFLASHコンテンツというと、ゲームと待ち受けがメインのようだが、ゲームのフォーマットはiアプリのほうがまだ優勢だと思う。

一方、待ち受けFLASHはなかなか良い。

時計を表示できたり、アニメーションを表示できたり、静止画の待ち受け画像とは違った楽しみがある。


で、今現在の私の携帯の待ち受けFLASHは…

つづきを読む

No.17|待ち受けComment(2)Trackback()