忍者ブログ
QLOOKアクセス解析

FOMA携帯生活

ケータイのサービスとかを語るブログです。

[PR]

2025/02/09(Sun)10:30

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

SanDisk 32GB microSDカードのベンチマーク

2012/04/06(Fri)00:29

バルク品のSanDiskの32GB microSDHCカードが届いたので、早速音楽ファイルを入れて、Xperia rayにセットした。

このmicroSDカードはクラス4だが、ベンチマークを取ってみたが平凡な値だ。



ちなみにもともとXperiaに入っていた8GBのmicroSDHC(Class 2)のベンチはこちら。



速度的にはほぼ同じというか、Class 2にしては速いかもしれない。

とりあえず32GBあれば、大分余裕があるし、2000円しなかったのでまあまあ満足だ。



PR

No.146|SO03CComment(0)Trackback

Xperia ray ブラックモデル

2012/04/04(Wed)23:40



Xperia ray用のブラックの裏蓋が届いたので、さっそく交換してみた。

ホワイトモデルのツルッとした感じも悪くないが、マットブラックはやはり渋い。
手触りも、滑って落としそうなところが軽減されて、良い具合だ。

サイドのシルバーはそれほど違和感はない。
音量調節ボタンはホワイトなので、ちょっとだけ目立つが、十分許容範囲だ。

No.145|SO03CComment(0)Trackback

通知領域の広告(AirPush)を減らすには…

2012/04/04(Wed)00:05


昨日から、通知領域にしばしば広告が入ってくるようになって、鬱陶しいなと思っていたのだが、ちょっと調べてみたら、アプリによっては勝手に広告を配信するものがあるらしい。

どのアプリが配信しているかを知るには、AirPush Detectorという無料のツールが使える。

AirPush Detector - Google Play の Android アプリ

で、調べてみたら私の場合は、犯人はMySettingsフリー版だった。
このツールはWi-Fi、Bluetooth、画面の自動回転、GPSなどのオンオフの管理を一括して行える人気のツールで、デザインも良い。
フラッシュメモリやバッテリの消費状況も表示してくれるあたり、芸が細かい。



MySettingsは良アプリだが、AirPush広告の頻度も高いので、広告なしの有料バージョン(MySettings Pro)を購入した。

結果としては、買って良かったかな。安いし。
これが初のGoogle Playから買った有料アプリになる。

ちなみに、デザインにこだわりが無ければ、フリーのツールでQuick Settingsというのもあるようだ。

No.144|SO03CComment(0)Trackback

スマホは普通に使って30万〜50万パケット/日かな…

2012/04/03(Tue)02:45


F905iのときはドコモ製のiアプリ「ドコモ料金案内」で料金確認ができていたので、同じようなものはスマホにもあるのかな? と探してみたら、あった。

アプリ一覧 | NTTドコモ

この中の「My ドコモ」で料金の確認が行える。
もっとも、「ドコモ料金案内」ほど細かい表示はできなくて、直近3日間のパケット使用量が見られるのみのようだ。

ドコモ料金案内は数ヶ月間のパケット使用量が日単位のグラフで表示されて、なかなかすごかったので、若干物足りない。
まあ、見て楽しむだけだけれど…。

しかし、動画とか見まくってるわけでもないし、Wi-Fiと併用していたのに、1日50万パケット近くも使ってしまうとはちょっと驚き。
パケ・ホーダイ フラットだから良かったが、パケ・ホーダイ ダブルだったら初日であっさり上限額へ到達していたところだ。

No.143|SO03CComment(0)Trackback

Xperia ray 1日目ファーストインプレッション

2012/04/02(Mon)01:03



一日Xperia rayを使って(といっても大したことはしていないが)、結構満足している。
全般的に思ったより機敏に動いてくれるし、画面も小さいがそれなりに綺麗だ。
iモード仕様でないメールと、普通のWebブラウズ、それにfacebookやtwitter、これらのサービスがそれなりに使えてかなり快適だ。


操作性自体は、やはり大抵の場合iOSのほうが優れていると感じる。
トータルでのUIの一貫性も、iOSのほうに分がある。
しかし慣れてしまえば、必ずしも「iPhoneでなければ…」というほどの差も無いような気もする。


自分自身は、実はAndroidは初めてではなく、以前Android2.2のWi-Fiタブレットをちょっと使っていたことはあったし、Xperia自体も割と素直なAndroid端末なようで、使い方に関してはそれほど悩むことはなかった。
これが初Androidだったら、おそらく一日目はほとんど使いこなせなかったのではないかと思う。


が、唯一Androidにも、「ブラウザへのタスクスイッチの待ち時間が無い」という点は大きな優位性がある。
iOSの場合、メール→ブラウザの連携とかで少々待ち時間がある。
Androidはマルチタスクなためか、この切り替わりだけは迅速だ。

あともう一つ、Flashが表示できるのもメリットといえばメリットか。電池が心配だけど。

No.142|SO03CComment(0)Trackback