忍者ブログ
QLOOKアクセス解析

FOMA携帯生活

ケータイのサービスとかを語るブログです。

[PR]

2025/02/11(Tue)00:29

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

YouTube高画質動画を携帯へ

2008/08/16(Sat)01:02

YouTubeの動画にはMPEG4でダウンロードできる「高画質モード」があって、これがそのまま携帯のSDカードへ放り込める…みたいな話を以前書いたのだが、最近ではどうもこれがうまく行かない場合があるようだ。

最近のYouTubeの高画質動画は、サイズが480x360ピクセルになっていることがあり、これが携帯では再生できない(少なくとも私のF905iでは)。
おそらく、iPodできれいに再生できるようにこのサイズになっているのだろうが、携帯ユーザにとっては残念なことである。

携帯で視聴するにはサイズを変えて再エンコードするしかないのだが、音声部分は再エンコードは必要ない。

サイズ変更だけを行えるツールはないか…と探していたら、Batchdoo!というツールに行き当たった。

BatchDOO!(Windows95/98/Me / 画像&サウンド)

このツールで、以下のように動画部分だけパラメータを設定する。


すると、サイズだけが変わった動画の出来上がり。
もちろんこのまま携帯へ放り込めば視聴できる。


なお、YouTubeの高画質動画をダウンロードするには以下のブックマークレットが便利だ。(どこで入手したのか、忘れてしまった…)
これを呼び出すと、YouTubeのページの右上部分の「埋め込み」というHTMLタグをコピーできる欄のすぐ下に、「Download as MP4」というリンクができる。
これを「名前を付けて保存」で保存すればOK。

javascript:if%20(document.getElementById('download-youtube-video')==null%20&&%20!!(document.location.href.match(/http:\/\/[a-zA-Z\.]*youtube\.com\/watch/)))%20{var%20yt_mp4_path='http://www.youtube.com/get_video?fmt=18&video_id='+swfArgs['video_id']+'&t='+swfArgs['t'];%20var%20div_embed=document.getElementById('watch-embed-div');div_embed.innerHTML=div_embed.innerHTML+'<br%20/>%20<span%20id=\'download-youtube-video\'><a%20href=\''+yt_mp4_path+'\'>Download%20as%20MP4</a>%20(right-click%20and%20select%20<i>Save%20'+%20(navigator.appName=='Microsoft%20Internet%20Explorer'?'target':'link')%20+'%20as</i>)</span>';}void(0);
PR

No.126|動画Comment(0)Trackback()

ヘアカットデビル きせかえ

2008/08/03(Sun)09:37

また新しい着せ替えに換えてみた。

今回は「ヘアカットデビル」のきせかえ。
これは富士通の公式サイト「@Fケータイ応援団」のポイント交換コーナーで入手できる。
ポイントはこのサイトにアクセスしていると勝手に溜まるらしい。

このヘアカットデビルというキャラクターは、ガムリアンズというデザイナチームが作ったらしい。

gumblog | ヘアカットデビル No.0493
HAIRCUT DEVIL on Flickr - Photo Sharing!
Haircut devils on Flickr - Photo Sharing!

ちょっとダークなキャラで、サンリオで言えば「ルロロマニック」や「クロミ」みたいな感じかな?

フラッシュによるメニューも良くできていて、なかなかいいのでしばらく使ってみる予定。

No.125|きせかえComment(0)Trackback()

ホントは怖いかもしれないiモードID

2008/07/11(Fri)23:49

今年の4月1日に、iモードIDが気持ち悪いという話を書いた。

これは重要な話なので、普段のこのブログの雰囲気とはやや異なるけれども、もう一度触れておきたい。

なぜこんな仕組みが急に導入されたのか、日本の情報セキュリティの重鎮・高木浩光氏が詳しく解説されている。

高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

要するに、iモードIDがあれば、「危険な人物のブラックリスト」を作って複数のサービス提供者で共有することができる、ということらしい。

その目標は良い。
しかし、4月1日に書いたとおり、このやり方は無防備な一般ユーザに害をなす怖れがある。

高木氏は、

契約者固有IDを全サイトに送信するのが標準仕様である「ケータイWeb」においては、次の通り使い方に注意する必要がある旨、情報セキュリティを専門とする者として一般利用者へ勧告したい。
  • ケータイWebにおいては、絶対に住所氏名を入力しない。
    • 商品配送先として住所氏名の入力が必要となるネットショップは利用しない。(着メロ等のダウンロード購入のように、住所氏名を送信する必要のないショッピングしかしないようにする。)
    • どうしても物を買いたいときは、携帯電話会社が運営するショップを使う。(携帯電話会社は、ユーザIDを流用することはないので。)
  • ケータイWebにおいては、完全に匿名で使うことを覚悟するか、又は、常に非匿名であることを前提に行動する。
    • 匿名を選択する場合は、自分が誰であるかわかるようなことを、どのサイトでも明らかにしないようにする。
    • 非匿名を選択する場合は、自分が誰であるかはどのサイトでも知られ得ると覚悟して、それでもかまわない行動しかとらないようにする。

と述べている。


私としては、ドコモのユーザにiモードIDの通知をオフにするよう、積極的に呼びかける必要があるのではないかと思う。

今のiモードIDは、高木氏が推測するような、「悪質なユーザを締め出す」目的に使えるかもしれない。
しかし、本当にブラックリストから抜け出したければ電話番号を変更すればいいのだし、悪意のユーザならそれくらいやるだろう。

問題は、そのコストを悪質でない一般のユーザに押し付けているところだ。

コストとはもちろん、「自分のありとあらゆるWeb閲覧行動と、自分の個人情報とが、見知らぬ誰かによって結び付けられて観察されるというリスク」だ。

iモードIDの通知をオフにすることは、このリスクから身をまるために、推奨されるべきことだと思う。

オフにすることを貫くなら、iモードIDがないと使えないサービスのほうが滅ぶだろう。

もちろん、iモードIDをオフにすることで使えなくなるサービスもある。
これについても、あきらめるのではなく、ドコモがよりまともなサービスを提供するよう要求すべきだと思う。

たとえば、少なくとも
・フィルタリングありになっている未成年者は今の仕様のまま
・それ以外のユーザは、「常にオン」「公式サイトのみオン」「常にオフ」を選択可能とする
といったメニューを用意するべきではないだろうか。


高木氏は「いろいろ考えてみたものの、もう何を言っても無駄であると悟った。 」と絶望感を表明されている。

また、
いずれ、健全コミュニティサイトのモデルが立ち行かなくなるときがやってくる。なぜなら、PCから利用する通常のインターネットには「契約者固有ID」が存在しないからだ。再び、青少年保護を目的としたインターネット規制が叫ばれるようになり、PCもケータイWebと同じ仕組みを導入するよう、議員立法で義務づけられてしまうかもしれない。

とも懸念を表明されている。

もし実際に何を言っても無駄であったなら、iPhone買ってグローバルスタンダードに乗り換え、IDを取り除くようなプロキシを海外に立て、そこから海外のサービスだけを使う、てなことになるのかな。

よしまずiPhone買いに行くぞ(違

No.124|携帯生活Comment(0)Trackback()

充電器の接触が悪くなったら

2008/07/10(Thu)23:43

最近、F905iの充電器の接触が悪くなってきた。

セットしたときは赤くLEDが点灯するのに、いつのまにか接触が悪くなっていて、
LEDが消えてるから充電が終わったと思ったら全然充電できてないじゃん…

ということが何度かあった。


今日はそういうときの簡易接点復活法を書く。


ズバリ!


鉛筆(なるべくBとか2Bとかの柔らかいもの)で本体の充電端子を塗りましょう。


もちろん塗りつぶす必要はない(というかそれはムリ)。
芯の粉を端子に少し塗りつける感じでよい。

鉛筆の芯は電気抵抗が低く、これだけで結構、接触が良くなるのですよ。


ちなみに、「水は電気を通す」という余計な知識のもと、
端子にツバをつけて充電器にセットする、というのは最悪です。

大間違いです。
錆びますよ!

No.123|F905iComment(0)Trackback()

ジェリースティック購入

2008/07/03(Thu)16:23

この記事を見て、ジェリースティックという、乾電池式の充電器を買ってきた。

電池1本で、最大1時間通話ができるらしい。

まあ、この手の製品は性能はどれも同じ。
電池が1本か2本か(もちろん2本なら2倍の時間使える)の違いくらい。

あとはデザイン。この製品もデザインが気に入ったので買った。
電池1本なので軽いし、接続コードとかなくてシンプル。

あと、まあどうでもいいかもしれないが、珍しく国産だった。
こういうものは、たいてい中国製なのだが。

色は5色あって、ブラックとシルバーでちょっと迷ったが、一番おとなしめなシルバーにした。


No.122|携帯生活Comment(0)Trackback()