忍者ブログ
QLOOKアクセス解析

FOMA携帯生活

ケータイのサービスとかを語るブログです。

[PR]

2025/04/20(Sun)10:41

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

MP4Exporter:無料版QuickTimeでFOMA用動画をエンコード

2007/05/12(Sat)01:21

MP4Exporterというソフトを知ったので、携帯用動画をエンコードできるか試してみた。
(最初に言っておくと、MP4Exporter自体は、携帯用動画への変換だけが目的のツールではない。)

結果から言うと、残念ながら映像はOKだが音声を入れられない。
とはいえ、微妙に役立つ場合もあるかもしれないようにも思うので、一応メモを書いておく。

MP4Exporterは、エンコードエンジンとしてQuickTimeを使う。

普通、QuickTimeを使って携帯動画をエンコードするには、有料のQuickTime Proを使う。
これはどの解説サイトにも書かれている話だ。

で、無料で何とかしたい人はたいてい携帯動画変換君を使う
携帯動画変換君はQuickTimeではなくてオープンソースのエンコードエンジンを使っている。

ところが、Mp4Exporterでは無料版のQuickTimeを使ってエンコードができる。
これがこのソフトの(私にとっての)最大のポイントだ。


PR

つづきを読む

No.20|動画Comment(2)Trackback()

モバイル版ニコニコ動画はどうやって作るんだろう?

2007/05/07(Mon)23:43

あのニコニコ動画のモバイル版のβテストが始まる

モバイル版を準備している、という記事を見てから気になっていたのだが、
モバイル版ニコニコ動画はどんな技術でつくるんだろうか?

PC版ニコニコ動画はFLASHの技術を動画にもテロップにも使っていた。
しかし携帯では、FLASHの動画は使えない。

とすると、3gp形式の動画か、jigムービーのようなiアプリか。


まあ順当に考えるとiアプリだろうな。
3gpではサイズ制限がきつすぎる。

ドドドーッとコメントがスクロールするPC版のテイストをiアプリで再現するのは、
ちょっと骨かもしれない。

FLASHでエンコードされたコンテンツをiアプリのプレーヤー向けに再エンコードするのも、
なかなか大変そうだ。


βテスト、とりあえず申し込んでみたけれど、残念ながらSA702iは動作保証はないそうだ。
(ということは、jigムービーでもないんだな。オリジナルのムービープレーヤーiアプリ?)
つづきを読む

No.19|動画Comment(0)Trackback()

モバドーガと動画配信の憂鬱

2007/04/28(Sat)01:03

モバドーガという携帯動画サービスが新しく始まったので早速登録してみた。

サービス自体は無料なので登録すれば見放題。
…そう、Qlick.tvに非常によく似たサービスである。

感想としては、う~んちょっと特徴がないかな?
目玉商品はどれなのかよくわからない。
まあ今後に期待しよう。

で、本題は別の話。



つづきを読む

No.10|動画Comment(0)Trackback()

動画を簡単に携帯向けにエンコード

2007/03/01(Thu)18:18

Nokia Multimedia Playerを使ってみた。


Playerと名前がついているが、このソフトを使うと、FOMAで視聴できる3gp形式のビデオを簡単に作製できる。

同様のツールとしては、携帯動画変換君が有名だが、分かりやすさという点ではNokia Multimedia Playerのほうが上かもしれない。


つづきを読む

No.5|動画Comment(0)Trackback

携帯動画変換君

2006/11/17(Fri)02:51

携帯動画変換君という有名なフリーソフトを使って、動画をSA702iで再生してみた。

MobileHackerz - [携帯向けに簡単に動画を変換してみよう]

設定は、「3GPPファイル、音声AAC形式一般設定」で問題なく使えた。
ただし、解像度はQCIF系だけで、QVGA系は使えない。


つづきを読む

No.6|動画Comment(0)Trackback()